« 2007年11 月 | メイン | 2008年1 月 »
本年最後のショー。なのに海に落っこちてびしょ濡れ・・・。寒い~。イルカショー最後のバイバイで、ステージに上がった「スカイ」の横に入り込み、他のイルカにバイバイのサインを出していたら後から「スカイ」に押されて海の中にドボン!お客さんはうけてました。せめて笑ってもらえないとねえ(泣)。飼育室では「若手芸人じゃないんですから、そんなに体張らなくても(笑)」と言われました。いいじゃん。体張ったって(笑)。(H,A浅川)
クリスマスが終わったと思えば、あっという間に大晦日を迎えてしまいました。皆様にとってどういった1年でしたでしょうか。私といえば、いつもの事ですがやろうと思っていた事全ては出来ず・・・。とはいえ悪い1年ではなかったと思います。定置網の漁師さんたちと関わりをつくれたこと。メガマウスにお目にかかれたこと。3世イルカの誕生。動物達もおおむね健康だった事。また来年も沢山の刺激にあふれたこの仕事をして、この場で驚きや発見、思う事を皆さんに紹介して、水族館に足をはこんでもらえるよう2008年も頑張りたいと思います。(H,A34浅川)
皆さん今年もあと少しですね。私は少々飲み過ぎですが、皆様は忘年会などで飲み過ぎていませんか?2年ぶりに「イルカ乗り凧揚げ」を正月から行うためトレーニング中です!!前回のブログでも紹介した、イルカの背中に乗る「ドルフィンライド。」そのライド中に凧を揚げるというものです。難易度の高い種目で、バランス感覚と勢いが大切 !!この広い入り江ならではの種目です。僕も久しぶりなので緊張しますが、正月から上手く揚げられるようお酒でパワーをつけ頑張りますので、ぜひ観に来てください。
(SuperD、N73)
世界長期飼育記録を更新し続けていたオキゴンドウの「ジャンボ」が死んでしまってから1年が経ちました。「まだ1年しかたっていないんだ」というのが感想です。当館で始まったイルカとのふれあいも、ジャンボがいたからこそ始まったと言っても言い過ぎではありません。その後、イルカとのふれあいは他の水族館にも広がっていきましたから、ずいぶん貢献してくれました。そんなジャンボには皆、特別な思いがあったわけです。それはイルカのふれあいに参加したお客様も同じようです。「初めて触ったイルカがジャンボでした」などといった言葉を多く頂きました。そしてこの1年という節目の日に、また多くの花をいただきました。ありがとうございます。(H,A34浅川)
当館では1年に1度、安全点検や館内整備の為、休館があります。休館中、館内では飼育員も大忙し!いつもできないメインプールやラッコハウスの展示プールの掃除をはじめ、館内のペンキ塗りやアクアドームペリー号の点検を含む館内の整備、点検など。やる事がたくさんあるんですよぉ。これも動物たちを安全に飼育するためと、お客様に楽しんで頂くためです。※休館も昨日で無事終了しました。!ありがとうございました。。。(想太)
アカウミガメの産卵が宮城県山元町で7月にあり、10月に自然ふ化していたというニュースが届きました。宮城県で産卵が確認されたのは初めてのことだそうです。アカウミガメの産卵の北限は福島県でした。北限が北へ移動したという事?→地球温暖化の影響?・・・どうでしょう?地球温暖化・・・。困った事に現在進行形。真実なのでしょう。でも、報道されている事や巷で噂されている事全てが真実なのでしょうか?私は現段階で真実だと言い切れるものばかりではないと思っています。あまりにも安易に「地球温暖化」に結び付けているように見えてしかたありません。今回のアカウミガメに関して言えば、50年、100年、1000年前には1度も無かったんでしょうか?その頃と現代では自然や野生動物に対しての関心の高さも違うのではないでしょうか?そのくらいの長い時間の目で見ると地球の動きの中で結構あるものではないでしょうか。それをすぐ「地球温暖化」に結び付けてしまうのはちょっと・・・と、私は思うわけです。(H,A34浅川)
いよいよクリスマスまで残り20日余りとなりましたネ。先月の23日からクリスマスイベントとして館内で特別展示。エントランスのツリー・展示物・サンタダイバーの餌付けショー、イルカ、アシカのサンタトレーナー沢山のスペシャルで皆さんをお待ちしています。・・・個人的にはサンタ衣装がとても着にくく、しかも動きづらい(笑)けれど子供達に夢を与える為、頑張っています。。。これからはショー前に「サンタさぁーん、サンタさぁーん」と子供達から大忙しです。子供に夢を、私は自分にお酒を・・・。ではまた、SuperD、N73 でした。
イルカがプラスチック袋を食べてしまい、嘔吐する話を9月頃に報告させていただいたと思います。ここ数日、平均して2~3枚ぐらいの吐きビニールが見つかっていたのですが、今朝、なんと「29」枚も見つかり、2名の係員で拾うにも一苦労。1頭が吐いたか、数頭が吐いたか、今日は合計で33枚も確認しました。この環境で飼育しているので仕方ないのだが、チョットびっくり。自然界でも捨てられた袋等が漂っていますので、同じようなことが起きているのかもですネ。皆さん、ゴミは捨てないようにしましょう!私は、さすがにプラスチックは食べませんが、飲酒のあとに違うものを吐く時があるのは・・・・・ナイショで!(SuperD、N73)
お久しぶりです。随分とサボってしまいましたが新アシカのトレーニングの近況を報告したいと思います。本格的にトレーニングを開始して2ヶ月位たちましたが、順調に進んでいます。最初は、神経質な面も見せていましたが、今ではそんな素振りも見せずに、色々と吸収しています。ただ、名前をつけてないんですよね。今は、子供なんで「チビ」ってよんでいますが・・・近いうちに名前を募集する予定です。早くつけてあげなくちゃ・・・ですね。(藤原)